鉾杉
平国盛が大枝部落に神社を建立。所持していた鉾を納めて、平和を祈念して杉を手植にしたものと伝えられる。 樹齢は800年余りで周囲11m・高さ約35m、枝…
平国盛が大枝部落に神社を建立。所持していた鉾を納めて、平和を祈念して杉を手植にしたものと伝えられる。 樹齢は800年余りで周囲11m・高さ約35m、枝…
<< 龍頭の滝 >> 車道が滝壷まで整備されている。落差20mで滝壷に落ち込んでいる水は、そのまま飲料水として取水されているほど清冽。その昔この滝壷で…
河内谷川にある奇観を備えた滝。河内谷川は水量が多く、流れが速い。この激流で巨大な岩石が長年にわたり削られ平らな表面を持つようになった。広さ20畳ほどの…
三好市街と吉野川を見下ろす洞草台地に、約230年前に立てられた長家門がある。 東西22m、奥行4m50cmのカヤぶき白壁づくりで、問屋・番屋・用人部屋…
徳川幕府の一国一城制により大西城はとりこわされ、領内の治安や国境の守りにあたる池田士が選ばれ、その中の一人馬宮氏の館の門として建てられた。  …
吉野川・池田ダム湖に架かる、ランガー形式のバランスドアーチ橋(世界一)。 5径間連続バランスドコンクリートアーチ橋はここだけ。 四国のほぼ中心に位置し…
毎年6月の中旬に源氏ボタルが飛びかうほたるの里で、「黒川谷ホタルまつり」を開催。 農作物展示即売会・盆栽展・ホタルそば・草モチ等の販売を行います。 &…
“平家落人の里”として伝説が今も息づく祖谷地方。平清盛が生きた時代や源平合戦など正史を取り上げながら、『平家物語』と「祖谷平家伝説」の関わ…
海抜400mの大渡峯に位置し、仁賢天皇の御鎮守である。 精神病、ものの気(け)つき・五穀豊穣・海上安全の守り神であり、県内外に多くの信者をもつ。 &n…
中央構造線とは、西南日本の地質を大陸側と太平洋側にわける大断層のこと。 九州の八代市から四国の松山、池田、三野、鳴門を経て紀伊半島を縦断し、伊勢湾から…